上宮寺

茨城県那珂市の上宮寺でお話をさせていただきました。


こちらのお寺は浄土真宗の宗祖である親鸞聖人の弟子「明法房 弁円(みょうほうぼう べんねん)」が開基のお寺です。

お寺の寺伝によると、明法房は関白・藤原忠通(ただみち)のひ孫とあります。幼いころから京都の聖護院で修験道(しゅげんどう)を究めたと伝わっています。
修験道とは、山(霊山)ごもりをして厳しい修行を重ね、「験力」という超自然的な能力得ることで衆生救済をめざす宗教です。
山岳信仰や仏教(特に密教)が混ざって生まれた日本独自の宗教といわれます。

常陸国(ひたちのくに・茨城県)で修験道の第一人者として活躍していた明法房ですが、親鸞聖人と出遇って浄土真宗の教えに帰依し、開いた念仏道場が現在の上宮寺です。

こちらのご住職と稱名寺の坊守は従兄弟ということもあり、いつもお世話になっています。


上宮寺 第三十世の鷲元ご住職は、いつも笑顔で「なんまんだぶ」とお念仏を称え、浄土真宗の教えに対して真摯な姿勢で向き合う僧侶。最も尊敬している念仏者のひとりです。私が知る限り、恐らく日本で一番ありがたいお坊さんでしょう。その後ろすがたには、多くの学びをいただいています。

合掌

前の投稿

次の投稿

2017年04月25日